千里眼FXセールスレターに虚偽があるのか??
何かと気になっている人が多い商材のようで、問い合わせや相談が時折入って来てますので記事にしてみます。 個別に対応するより記事にしたほうが、楽ですから^^;
で、、、
ところで、千里眼FXですが募集中は永久に手に入らないノウハウと ありましたが、現在のセールスレターには再募集のご案内があります。 これって永久に手にはいないレターに虚偽がありませんか? 信用出来る業者でしょうか?
と質問いただきましたが、、、、
確かにおっしゃる通りですね。嘘だらけかもしれません^^;
まったくもって個人的な見解を書くと、もうこの手の嘘?虚偽の表示、誇張表現には、正直うんざりしております。
特に多いのは、ミスリードさせるようなレターの書き方ですね^^;
今回の問い合わせで紹介した一つの問い合わせは、完全に嘘になってますね。永久にって言っているのに再募集って、、、、、ゴールデンウイーク明けにまた販売してたりして、、、今度は、キャンセルがでましたとか笑
よく聞く話しです。利用者からすると何人購入したのかの総数とか、申込み日時などわからないですからね。もちろん、インフォトップもそこまでは管理してません。
その甲斐あってか、インフォトップのランキングでは1位になってますね。単価も高いので1位になりやすいでしょうけど、、、
インフォトップの販売は、信頼できるのか?
個人で商材を販売している人より,インフォトップ経由で販売している方が信頼性があるような気もしますが、それほど関係ないということを知っておく方がいいでしょう。
インフォトップ事務局は、レターと商材を見ます、、、でもよほどおかしな物で無い限り販売が出来てしまいます。
FX商材の正当性などや検証などはまったくやってくれません。販売者からすると、登録がちょっと面倒だというくらいです。試しにご自身でインフォトップに一度登録して見てはいかがでしょう?
あまりの簡単さに驚くかもしれません。
推薦者の声は、信頼に値するのか?
推薦者を改めてみてみると
合同会社Infinity Growth 代表 佐々木 悠介
元機関投資家 現役トレーダー 招金猫
元プレミア証券株式会社 取締役 江口 和己
ヘッジファンドバンキング株式会社 代表取締役 田中 類
なんだかすごそうな面々が、並んでいますが何故わざわざ紹介文を書いているのかを考えないといけません。
もちろん、販売関係者から依頼されたからでしょうね(笑)ほとんどがそうです。
そして、、、、紹介文を丁寧に読み解くと
私が推薦するのは、「千里眼の手法」に対してではなく、あくまでも「山崎さん」に対してです。
などと書いてあります。推薦者からしたら当然ですよね、今回の塾のないようをそこそこしか知らずに推薦するのですから、人柄を推薦しておけば、まあ間違いなですから。
万が一、何かあっても「そんな人とは、思わなかった」ですみますから
私は、千里眼FXを利用して1週間ほどトレードをしてみましたが、千里眼ツールの相場の見極めが早いのがありがたいですね。
また、1週間ほどしかトレードしていない状況で推薦しているのもわかります。相場の見極めがシンプルなのは、いいことですが、しっかりと検証していないのも伝わってきます。
まあこのように、推薦者の文章を読んでも手法がすごいわけではなく^^;恐らくですね、ただ、人柄を推薦している?(利害関係がなければですが、、、、、)
だけということになり、正直
人格者からFXを学ぶのか?
スキルのある人からFXを学ぶのか?
これは、大きく違うと思います。前者は、ある程度の満足感が得られると思いますが勝てるようになるのかは、疑問が残りますよね。
今回は、推薦文読むと前者なのか、、
バックパッカートレーダーズのサイト
なかなかおしゃれなサイトですが、リンク切れが多い?おまけに無料サイト?
一見綺麗なのですが、なんで中途半端なサイトなのか、、、、
いろいろ調べても、、、、信頼出来るのか?という点で個人的にすっきりしないので
山崎 毅さんについて調べてみました。
推薦者が推薦する山崎さんとは?
実は、時折動画や写真などは見たことがあるような方ですが、トレードの実績のほどは、よくわかりません。
FXハイブリットやスネイクFXなどの推薦動画で語られていたようですが、、、、
どれもちょっと斜めに見ておいた方が良い程度の商材です。
調べていくと、山崎毅のコピートレード という記事がありましたのでご紹介します。
サイトを見るだけでは、 ■最近の取引結果 一番上に表示されている「最近の取引結果」というのが、実際のトレード結果です。 コピートレードなので、EAの設定をすると、ほぼ同じタイミングでトレードします。 今まで見てきましたが、誤差はあるものの、1pipsの差がでるかくらいです。 なので誤差といっても、数十円~数百円くらいの範囲です。 得しているときもあれば、損をしているときもありますが、気にならない範囲です。 ■1ロット運用時の損益 これは、実際の取引結果の合計を計算したものになります。 一週間は、月曜日~金曜日 一ヶ月は、その月の損益になります。 6月でいうと、9160円の利益になります。 パソコンで見ると、その下に折れ線グラフが表示されています。 これは、上の取引結果を元に作られたもので、 今までの合計pipsを折れ線グラフにしています。 「期間選択」というタブがあるので、そこで期間を指定すると どんな取引が行われたのか、明確にわかるようになっています。 ■パフォーマンス ここが一番見たいところですね★ EAは一ヶ月やそこらの結果で判断することはできませんので、 ここ数ヶ月でどれくらいのパフォーマンスがだせているかがカギになります。 このコピートレードだと、スタートが2月26日なので、 ちょうど3ヶ月で、+11万円のパフォーマンスということになります。 その他にも、勝率、トレード回数、最大ドローダウン、等が書かれています。 ■トレード履歴 これは現在持っているポジション、または注文予約しているポジションが表示されます。 現在だとドル円99.045に売りポジションを注文しているところです。 が、この表示はなぜか間違っています。 StopLoss(損切り)、TakeProfit(利確)を見るとわかると思います。 「買い」のはずなので、サイトの表示が間違っていると思われます。 とまぁパフォーマンスを見てきましたが、3ヶ月で+11万円 これだけを見るとすごくいいパフォーマンスですよね! ただし!!!! これには落とし穴があります。 資金があって、お金に余裕がある人はこれとまったく同じトレードができます。 50万~100万くらいの人ですかね。 50万円でも厳しいかもしれないです。 設定する際に送られてきた手順の中では、 推奨100万円で0.1lot設定になっておりました。 このコピートレードは、資金に合わせた金額でレバレッジを設定するので、 当時35万円からスタートした秀吉丸はその半分以下の設定で取引をしていましたので、 稼げる額も、当然半分以下になります。 まったく利益がでない状況でした。 1日数百円。 見ていても面白くない。 レバレッジを上げればいいじゃないか! と思われるかもしれませんが、秀吉丸も同じような考えで2ヶ月目からは 100万円推奨の設定と同じトレードをしていました。 サイトのパフォーマンスとほぼ同じ状況でした。 しかし、今月みたいに、ずっと0.1lotでトレードをしてくれれば助かるのですが、 負けが重なってくると、どんどんlot数が上がってくるのです。 なぜなら、 EAで自動売買していて負けポジションが貯まってくると 山崎さんが裁量で調整をしてくるのです。 これがかなりすげー勝ち方なのですが、 秀吉丸からしたら災難で、いきなりアホみたいなロット数で取引をしだすのです。 今まで0.1lotで取引をしていたのが、1lotや2lotで取引をしだします。 当然30万円ちょいの秀吉丸には手が出せないlotになっていましたので、 1lotだと必要証拠金不足なので、コピートレードの注文すら弾かれていました。 当然プロが裁量を加えていますし、lot数がハンパじゃないので、 そりゃ数時間で+10万円とか勝ってました。 しかし、サイトのパフォーマンスは恐ろしくアップしていても 必要証拠金不足の秀吉丸は、ものすごい損失だけを抱え、 山崎さんの裁量の部分はコピートレードに反映されず、本当に最悪な月でした。 |
参照記事:http://ameblo.jp/hideyosimaru/entry-11542854570.html
この記事を読む限り、、、、、コピートレードの性能は、今ひとつだったのかも知れません。
裁量で無茶なロットで取り返しているのであれば尚のこと^^;
参照URL:http://live-yamazakic.com/node/1
上の2つの画像は、例のコピートレードの成績のようですが
1年半程度の運用で209Pipsは、ちょっと寂しい結果ですね。マイナスになっていないだけ良いですが、それほどでもないのが分かります。
千里眼は、月利20%という売りだったと思うのですが?この実績を見る限り、、、無理じゃね?と思いってしまいます。
こうやって改めて調べて見ると、
スネイクFXは、バックエンドで高額のハイリスク両建てマーチンEAを売ってました。
これを推薦していたのは、山崎さん
ハイブリッドFXは、結局、両建てハイリスクコピートレード
ちょっと前に、高額10万で販売していたPPXこれも両建てマーチンEA
これは、関係あるかどうかわかりませんが、山崎氏に何らかの関わりがあるように見えますね。
・・・・・・・・・ということは、ある種商材屋さんとのつながりが深い?方なのかもしれません。
私たちにとっては、商材屋であるのかどうかは、正直関係がありません。
トレードのヒントになることであったり、有益な情報を提供してくれるのかどうかが重要なのです。
しかし、、、、、ちょっと手当たりしだいっぽい気もしますがね。
こうやって改めて見ても買いたいと思うほどの商材には、残念ながら見えません。
高すぎですよね。
中身も不透明で、何を期待していいのか分からないです。
商材屋さんのように、次から次への売り歩いているような印象があるのと余計なことですがますます参加は見送りたいところです。
個人的な感想を書いているだけなので、参考になるのかは、分かりませんが
こんなんでよければどぞ、、、、、
この記事を読んだ方は、こんな記事も読んでます
tomoよりのお願い
参考になった。ちょっと役に立った。お疲れさんって
少しでもおもったかた(*゜▽゜ノノ゛☆
ポッチっとお願いします。その1ポチ!ありがとう
![]() |
はてなで広めてください。この記事が役に立つ人がいると思います。
←左のボタンをクリックして共有してください。 |
関連記事
タグ
2014年4月24日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:千里眼FXバックパッカートレーダーズ