EAを作ろう、、、という続き
EAを作るのを教えましょうか、、、というと
「おまえは、どの程度の腕や!!」
と言われます^^;
もっともですね。
相手がどんなスキル、どれだけのスキルを持っているのかわからなければ判断しづらいっすよね。
この程度のレベルのものしか作れませんが^^;
ひとり夜中にバックテストして悦に入るのが快感ですね(笑)そんな趣味のレベルです。
よろしくです。
この記事を読んだ方は、こんな記事も読んでます
tomoよりのお願い
参考になった。ちょっと役に立った。お疲れさんって
少しでもおもったかた(*゜▽゜ノノ゛☆
ポッチっとお願いします。その1ポチ!ありがとう
![]() |
はてなで広めてください。この記事が役に立つ人がいると思います。
←左のボタンをクリックして共有してください。 |
関連記事
- ・バックテスターツールを使った検証の例とフィルターのかけ方
- ・バックテスターで週末トレーニング
- ・MT4 バックテスター(プラストレードサポート機能) オリジナルですよ
- ・バックテスト アプリケーションを作ろうって
- ・ネタもないし、、、バックテストツールを作っているのですが
- ・桁を揃える
- ・EAのエラーコードを表示させる為のサンプルプログラム
- ・TerminalClose というコードがあんのね。
- ・なんちゃってテトリス・・・
- ・なんちゃってコピートレードツール・・・
- ・int CheckForClose() を見ていきます。 EAを作ろう
- ・CheckForOpen(); の中身 EAを作ろう!!
- ・EAを作ろうの、、、だらだらと続く
- ・EAを作ろうの続々です、、、
- ・EAを作ろう ということで、サンプルEAをあげます。
- ・TimeCurrent()の謎? 時間決済は、どうするのかな
- ・MT4ビルド600のDLL化どうする?
- ・フォレックスレスター2をしゃぶりつくす、、、
- ・やれ、つくろ~、それ作ろう、まずつくってみよう。EAを
- ・EAを作ってみる? 意外に簡単と思うのは、たぶん作れるひとだけだと思うけど・・・
- ・システムトレードをつくってみよう?簡単にw
- ・知っていると便利なMT4 エラーコード(error code)
- ・データタイプについて
- ・関連記事テスト用
- ・テスト
- ・MQLとは?
タグ
2014年5月2日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:MQL講座
トラックバック&コメント
この投稿のトラックバックURL: